「キッチン設置床より水がしみ出てくる」のとの事で訪問いたしました。 訪問前の時点で想定できる原因は、蛇口につながる給水管・給湯管からの漏水、あるいは、排水管のつまりにより逆流した排水がシンクの下からあふれている事が考えられます。 現地にて調査の結果、染み出てくる水はは排水でした。 最初に排水管(今回は敷地内にある排水マスからつまっていました)がつまり気味になり、台所で排水した際に逆流した水が、排水管のスキマから床に溢れ、床との接地面からしみ出てきて、初めて気づいたという状況です。 修繕方法として、根本の原因の排水マスのつまり除去を高圧洗浄機を使用して清掃いたしました。 ※台所排水つまりは排水内の脂質が固まり、管内を閉塞してしまう場合が多いです。この場合、ポンプ作業では完全な除去ができず、「治ったと思ったら、またすぐつまった」なんてことがおきてしまいます。 排水管内の堆積物を除去してから、万一に備え、排水管のスキマの対策も致しました。 キッチンの排水は、ジャバラホースと塩ビの排水管をつなぐのが一般的ですが、材質の違いと外径の違いでスキマが空いてしまいます。 そのスキマから水が溢れたので、スキマをなくすために防臭アダプターを設置いたしました。 防臭アダプターを設置することで、万一排水つまりを起こしても、シンクまで水が上がってきますので、家屋を濡らす心配がなくなります。 また、スキマから排水臭が屋内に入り込まないという効果もあります。

